【速報】Grand Finalに駒を進めたのはどっちだ!?「2022 VCT Stage2 Masters Copenhagen」DAY11 FPX vs OPTC結果まとめ!
7月24日に行われた「2022 VALORANT Champions Tour Stage2 Masters Copenhagen」DAY11にてLower Final 「FunPlus Phoenix(FPX)」vs 「OpTic Gaming(OPTC)」の対戦が行われました。
出場チームについてまとめた記事もご覧ください!
勝てばGrand Final進出、負ければ敗退が懸かったLower Finalは一体どのような結果となったのでしょうか!?
本記事では大会の結果をお届けしていきます。
試合の結果・詳細
1st MAP スプリット(OPTCピック/FPXディフェンダー選択)
対戦結果 FPX 13-6 OPTC
Lower Finalはお互い静かな立ち上がりとなりましたが、OPTCがじっくりと詰めを待って人数を削ってから一気に攻め込みファーストラウンドを取得しました。
OPTCはKAY/Oのアルティメットチャージ時以外はラッシュを選択せずに、エリア取りを丁寧に行い時間をかけて攻めを組み立てましたが、FPXはアクションに対して素早いカウンタースキルを放ったり、持ち味のフィジカルで対応します。
OPTCはFPXの牙城を崩すことができず9-3で折り返します。
FPXはOPTCとは対照的にピストルラウンドはラッシュを仕掛けるも、OPTCは素早いリテイクを成功させ差を縮めます。
FPXは素早い攻めを中心に仕掛け、人数をかけた撃ち合いでOPTCの人数を削り守りをこじ開けていきます。
OPTCもyay選手のツール・ド・フォースの4キルで流れを引き寄せるかと思われましたが、FPXが逃げ切りに成功し1st MAPを取得します。
両チームのスタッツ・エージェント構成は以下の通りです。

2nd MAP アイスボックス(FPXピック/OPTCディフェンダー選択)
対戦結果 FPX 13-8 OPTC
セージを採用していないOPTCはAサイトを中心に攻撃を組み立て、yay選手のファーストブラッドを起点に攻撃を通していきます。
序盤から中盤にかけてFPXが徐々に対応しラウンドを取得していったため、OPTCはBサイトへの攻めにシフトし流れを引き寄せようとしますが、どちらも一歩も譲らず6-6で前半を終えます。
攻めに転じたFPXはOPTCの出方を伺ってから攻めを組み立てます。
OPTCにファーストブラッドを取られてしまう展開もありましたが、長所であるフィジカルを活かして人数不利を覆してラウンドを重ねます。
OPTCも何とかラウンドを取り返す場面も見られましたが、フィジカルで陣形が壊されるのが効いたか追いつくことはできず、後がなくなります。
両チームのスタッツ・エージェント構成は以下の通りです。

3rd MAP バインド(OPTCピック/FPXディフェンダー選択)
対戦結果 FPX 6-13 OPTC
FPXはCロングからワープして浴場にいるOPTCを挟み込むような強気な守りをみせましたが、OPTCはそれに素早く対応しピストルラウンドを渡しません。
続くラウンドもOPTCがアビリティを使って丁寧にエリアを広げていき、着実に有利な状況を作り流れを掴みます。
じわじわとエリアを広げられ引き気味な守りを強いられたFPXは思うようにラウンドを取得することができず、3-9で前半を終えます。
FPXにとって首の皮一枚つながった状況が続きましたが、OPTCが逃げ切りに成功し3rd MAPを取得します。
両チームのスタッツ・エージェント構成は以下の通りです。

4th MAP フラクチャー(FPXピック/OPTCディフェンダー選択)
対戦結果 FPX 13-7 OPTC
今までピストルラウンドはOPTCの方に軍配が上がることがほとんどでしたが、フラクチャーではFPXに軍配が上がります。
FPXはOPTCのピークを倒して人数有利の状況を確保してから攻撃を組み立てることで、サイトへの侵入を容易にしラウンドを積み重ねていきます。
OPTCもyay選手のオペレーターがFPXを苦しめるも、思うようにはラウンドが取れず9-3で折り返します。
マッチポイントを握られ、なんとかラウンドをつないでいたOPTCでしたが、前半に引き続き安定したパフォーマンスを発揮し続けたFPXが前回王者OPTCを破り、Grand Finalへと駒を進めました!
両チームのスタッツ・エージェント構成は以下の通りです。

まとめ
Lower Finalを制し、見事Grand Finalへと進出したのはFPXとなりました!
さあ、いよいよ明日はGrand Finalです!
果たして勝つのは、アジアチーム初の世界大会優勝が懸かった「Paper Rex」、完全体の「FunPlus Phoenix」どちらになるのでしょうか!?
今後もeスポーツニュースジャパンではVCTに関する記事をお届けいたしますので、ブックマークやTwitterのフォロー等宜しくお願い致します!
編集:eスポーツニュースジャパン編集部