機械アイコン
検索ボックス 検索ボックス

near_me ナビゲーション

local_offer トレンドタグ
worldmap
noimage
today

「アイスボックスを練習する」突如として現れたダンサー集団 FENNELのGON選手・hattyコーチにインタビュー!


4月18日に「VALORANT Challengers Japan 2025 Split2 Playoff Day1」が終了し、今年最初のオフライン試合出場チームが決定しました。

その翌日にオフラインの舞台に姿を現す合計4チームに囲み取材をさせていただきましたので、そのインタビューの様子を公開していきます!
本記事では「FENNEL」のインタビューをお伝えします!

ファンに向けてのお願いもありますので、ぜひ最後までご覧ください!

大会の振り返り「安定感が向上した」

──まずはここまでの大会の振り返りとオフライン出場についての感想をお願いします。

GON選手(以下敬称略):とりあえずオフライン出場が決まったということで率直に安心したというのが大きいですね。
Split1の時はどこに勝っても負けてもおかしくないような安定しない感じだったので、Split2は安定感を一つの目標としていましたが、今回それは大分達成できたのかなと思っています。

hattyコーチ(以下敬称略)個人的にはSplit1からSplit2にかけてコーチ陣の成長が大きかったと思っています。
Split1ではコーチ陣での連携不足が反省点として挙がっていて、その部分の改善と練習でも大会本番のように「パッション」を出すということをやっていました。

──GON選手にお伺いします。Split1では安定感がなかったという話でしたが、その原因は何だと考えていますか。

GON:原因は明確にあります。
Split1のときは僕が何をしたいのか細かく説明しないと、そのラウンドの構築が上手くいかないことが正直ありました。
Split2になってから練習の質やコーチ陣の連携が向上して、共通認識の部分が成長したと思います。

例えば「こういう盤面になったら、ここに行こうね」というようなものが増えたことが大きな違いです。

──オフライン初戦の相手はNOEZ FOXXとなりましたが、コーチ視点でNOEZ FOXXに対する相性や印象についてどのように思っていますか。

hatty:NOEZ FOXXの印象としてはソロで戦うイメージがあります。
個人個人の判断で撃ち合いを仕掛けてくるイメージがある一方、FENNELはチーム連携に重きを置いているので、個人の力で崩されなければ全然勝てる相手だと思っています。

──Main StageではNOEZ FOXXに0-2で苦しい敗北を経験しましたが、スコア自体は両マップ接戦でした。GON選手にとってのNOEZ FOXXの印象や、次戦うときはどこを改善したいと考えていますか。

GON:NOEZ FOXXは「ガツン」くるんで、「ガツン」くるという印象ですね。
「ガツン」くるんで次はその「ガツン」に崩されない土台作りを重点的にやっていきたいです。

撃ち合いを仕掛けてくる相手にワンピックされない、こっちは無傷でいなしたいという感じです。

成長の要因「GONの圧とMTGの質」

──FENNELは昨年多くのメンバーが脱退し、またイチから作り上げてきたチームだと思いますが、Split1・2通してどのような成長を遂げてきましたか。

GON:普段コーチ陣が作戦を提示してくれているのですが、それがうまくいかなかったとき普通に僕が不機嫌になるんですね。
それでみんながGONさんを不機嫌にさせちゃったから覚えよう覚えようと頑張ってくれたことが成長に大きく作用していると思います。

──それはGON選手がIGLをして、実戦のなかで成長してきた感じなのでしょうか。それとも圧をかけている感じでしょうか。

GON:結構圧はかかってますね。MURASH GAMING戦の前日練習では「おいAace、はえーよ。何で今出てんだよ」みたいな感じでビビらせて覚えさせています。
選手同士で言い合えるのは強みだと思います。

──hattyコーチはFENNELの成長をどのように見ていますか。

hatty:もちろんミスの指摘だけじゃなくて、味方をしっかり褒めるというのも成長の大きな要因です。

あとはSplit2になってからミーティングの質にこだわるようにしていて、FENNELの代表である遠藤さんも「ミーティングの質が練習の質や大会の結果に直結する」と強調していたので、そこを意識し始めてから選手の覚えや共通認識も成長しました。

──質にこだわるというのは具体的にはどのような感じですか。

hatty:非常にシンプルですが、まずは自分たちがやることを明確にして、スキル合わせなどの事前準備を完璧にしてからスクリムに臨むという形です。

スクリム中に単なるスキルセットでミスが起きたら実りのあるフィードバックができないので、ミーティングの段階からEulerさんの話を聞くだけでなく主体的に参加することを意識しています。

──MURASH GAMING戦について、GON選手ご自身のパフォーマンスについてどのように分析していますか。

GON:分析は既に完了しています。
僕のプレイスタイルは常に一貫していて、別にキルを狙わないんですよ。かといってキルが少ないからピークして倒しに行かないとと思うタイプでもないです。

昨日のパフォーマンスに関しては正直「そういうこともあるんだな」くらいに感じています。
実際味方が強くて助かったのはありますが、かみ合いによってはこういう試合もあるんだなと思いました。

逆にスクリムだとキルは狙わないけど、なぜか敵が自分の方に寄ってきてキルが取れて、MVPも取れちゃったという展開もあるので、そこも全部かみ合い次第なのかなと思いまs…

hatty:いや、これはガチで嘘です。
GONさんはスクリムだとすごいMVPにこだわっていて、試合中に「Aace!どけ!俺がキル取る!」とか言ってすごい突っ込んでいくんですよ。

それで時々意味わからない倒され方をするのでAaceにも「あの人足が速すぎる!」と言われています(笑)
スクリムだとGONさんは結構ハチャメチャしていますよ。

ただ大会の話だとまさにその通りで、しっかり味方に合わせることは一貫しています。

──これは本当ですか、GON選手。

GON:これはもうどっちを信じるかですよね。受け取り手次第かなと思っていますけど。

これからの一か月「アイスボックスの練習」

──これから一か月期間が空きますが、この期間でどのようなところを高めていきたいかお二人からお聞かせください。

GON:「アイスボックス」かな。「アイスボックス」ですかね正直。
MURASH GAMING戦で「アイスボックス」をプレイした時に3-13で負けたので、RIDDLE ORDER・NOEZ FOXX・QT DIG∞に向けて「アイスボックス」は練習するかな。
FENNELはオフラインに向けて「アイスボックス」を練習するよ~。

hatty:今は練習が始まる30分前にGONとMrTenzouEzを集めてIGLミーティングをしていますが、マップごとにフィードバックのムラがあったので、今後はしっかりと今何が重要なのかを把握して全マップの考え方を高めていきたいと思います。

──これから先Ascensionや世界の舞台で戦うことが目標だと思いますが、FENNELの立ち位置についてどのように感じていますか。

hatty:個人的に世界と戦うためには「継続」が重要だと考えています。

直近はスクリムの感触が良く、本当にTier1チームに負けていないなと初めて感じて、先ほども触れたミーティングの質にこだわることなど全員が視座高く取り組むことを継続していけば、Ascensionはもちろん世界を相手にしても良い成績が得られる未来は見えています。

──今のメンバーで行ける、と。

hatty:行けます、絶対に。

GON:僕はあまり先のことは考えず、とにかく目の前のことに集中しています。
ただAscensionに関して言及するならば、昨年のSin Prisa Gaming(現Nongshim Red Force)とBOOM Esportsほど強いチームは出場しないと思っていて、今年に関してはChallengers Japanを制したチームがAscensionで優勝すると思っています。

あとはAscensionの舞台が東京であって欲しい!それだけです、本当に。

──FENNELといえば「ダンス」のイメージが定着してきましたが、激しく動き回る際に椅子のポジションが変わって、再び座り直す時にかみ合わせが悪くならないか心配になっていたのですが、そこはいかがですか。

GON:いつも立ち上がった瞬間に椅子が弾かれるのですが、ラウンド始まる前に自分の椅子を見つけてポジションを直すので、そこの調整はうまくいっていると思います。

──タイムアウト風景も名物になってきたかと思います。手を繋いで円陣を組むというシーンも見られましたが、あれは誰が考えているのでしょうか。

hatty:目を合わせて話し合うというのはEulerさんとAaceが話し合って出したみたいで、手を繋ぐのはAaceが考えました。
そういう感じのものはAaceが率先してやっていて、お互い触れ合ったり目を合わせたりするのはAaceが大事にしています。

──やはり気持ちは高ぶりますか。

hatty:そうですね、そのおかけで連携が取れていると思います。

GON:(うなずき)

ファンへのお願い

──最後に、今回オフラインなので何かファンに応援方法などお願いすることはありますか。

hatty:自分たちはいつも練習が始まる前や大会の試合前に、せーので手を合わせる一本締めのようなことをやっています。
それを皆さんとできたら会場をFENNELムードで掌握できると考えています。

会場と一体化することはオフラインで勝利するための肝だと思っているので、Eulerさんの「せーのっ!」に合わせて、皆さんも選手たちと同様に手を合わせていただければと思います。

GON:FENNELはラウンドを取ったときに踊り出す選手がいると思うので、その時はファンの方も肩を揺らすくらいはしてくれたらと思います。
あとはファン過ぎて1vs1の状況に場所を報告するのはやめていただければと思います。聞こえちゃう可能性があるので忠告したいなと。

今回はFENNELのGON選手・hattyコーチにインタビューさせていただきました。
日本の強豪かつ華麗なダンサー集団としてどのようなパフォーマンスを見せるのか、要注目です!

ご対応いただき、誠にありがとうございました!

FENNEL各種リンク

X:https://twitter.com/FENNEL_official
公式HP:https://fennel-esports.com/
YouTube:https://www.youtube.com/@FENNEL_official

GON選手各種リンク

X:https://twitter.com/gonsan_vl
Twitch:https://www.twitch.tv/gon_vl
YouTube:https://www.youtube.com/@gon_vl

hattyコーチ各種リンク

X:https://twitter.com/ThisIshatty

取材・執筆:eスポーツニュースジャパン編集部/h1ro

article
関連記事

AD

AD