機械アイコン
検索ボックス 検索ボックス

near_me ナビゲーション

local_offer トレンドタグ
worldmap
noimage
today

【LoL】リソース管理とウェーブクリアが重要!MIDの勝率がUPする正しいメイジの使い方【動画紹介】


日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。

本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。

MIDでメイジを使うならスキルの出し惜しみはNG

今回ご紹介するのは、はうちゃれ ~How to be a Challenger~が投稿した「動画を見るとすぐに変わります!!メイジを使う上で大切なこと5選」です(公開日:2025年1月5日)

本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)における、”メイジ系チャンピオンを使う上で重要なテクニック”を紹介しています。

▲ハイライト(動画より引用)

171体のチャンピオン(キャラクター)を抱える『LoL』において、主にMIDやSUP等で運用されることが多いメイジ。本動画のサムネイルになっている「オリアナ」「シンドラ」はその代表格で、ミニオンウェーブのクリア能力やバースト性能(瞬間的にダメージを叩き込む力)に秀でたチャンピオンが多く、上手く使いこなすことができれば、1人で試合を有利に運ぶことも可能です。本動画では5つの項目にわたり、メイジを運用するなら習得しておきたいテクニックが列挙されています。

メイジを使う上で大切なテクニックの1つ目。それは、「スキルをクールダウンごとに使用し、レーンで主導権を握ること」です。

多くのプレイヤーがマナの消費を恐れてスキルを温存しがちですが、スキルを使わずにレーン戦を行い、プッシュされてしまうと、結局タワー下でのミニオン処理にスキルを使わざるを得ない状況に陥ってしまいます。

これとは反対に、相手がスキルを温存している間に自分だけがスキルを積極的に使用してプッシュすることができれば、たとえマナが枯渇しても好きなタイミングでリコールすることが可能になります。特にゲーム序盤の1、2レベルでは、自分が有利な状況になるまではスキルをクールダウンごとに発動するよう心がけるのが大事です。

ミニオンには通常攻撃で対応しつつ、敵チャンピオンにスキルを当てて体力を削り、相手が前に出られないようにプレッシャーを与えることが重要です。これにより、相手も同じタイミングでマナがなくなるか、あるいは自分が先にリコールできる状況を作り出し、不利なレーン戦を避けることができます。

▲ハイライト(動画より引用)

2つ目の大切なテクニックは、「自身が使っているメイジのウェーブクリア能力を知ること」。メイジは優秀なAOE(範囲)スキルを持っていることが多く、これを利用してミニオンウェーブを一掃し、自分の行動の時間を確保することができます。使用しているチャンピオンや所持アイテムによってミニオン処理に必要なダメージは異なりますが、どのレベルでどの程度のダメージを出せるのかを把握しておく必要があります。

特に重要なのは、「後衛ミニオンを倒すのにどのくらいのレベルやスキルが必要か」を理解すること。後衛ミニオンはダメージが高いため、素早く処理することで味方のミニオンが残りやすくなり、ウェーブを押し込む可能性が高まります。

例えば、オリアナならQとWで、「アーリ」ならQだけで後衛ミニオンを倒せるようになるレベルを意識しておくことが大切です。これを把握することで、最低限残しておくべきマナの量も分かり、マナ不足でプッシュできずリコールタイミングを逃すといった事態を防ぐことができます。ほとんどのメイジは、通常の成長速度であればレベル9でQとWスキルを合わせることにより、後衛ミニオンを一掃できるようになります。

▲ハイライト(動画より引用)

上述したテクニックのほか、動画では「ULTを出し惜しみせずに使う」ことや「パワースパイクの理解」など、ぜひともマスターしておきたい5つのテクニックについて解説が加えられています。

サモナーズリフトの大黒柱を担うMIDだからこそ、相手を上回るための基礎知識は非常に重要です。またMIDのみならず、試合全体に影響力を出すことができるJG等、他ロールのプレイヤーも知っておくことで、試合を有利に進めることができるでしょう。興味のある方はぜひ一度、動画の内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。

執筆:eスポーツニュースジャパン編集部

article
関連記事

AD

AD