【LoL】なぜ無効化されたワードを触ってはいけないのか?元プロ2名が初心者の悩みを解決【動画紹介】
日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。
本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。
バツがついたステルスワードは触ると逆に不利になる?
今回ご紹介するのは、SmashlogTV – LoLが投稿した「チュートリアルでは教えてくれないワードの基礎知識!真似するだけでレベルが上がります」です(公開日:2025年8月5日)
本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)に関する「初心者プレイヤーの疑問」にフォーカスしています。

全世界に1億人を超えるプレイヤーがいるとされ、国内でもストリーマーによる配信が盛り上がっていることもあり、確かな盛り上がりを見せている『LoL』。しかし競技性の高いゲームシステムゆえ、慣れるまで理解しにくい部分が多いのも事実です。
そんな『LoL』に触れたばかりの初心者プレイヤーを救うべく、Smashlog TV(LoL)で定期的に行われている企画が、視聴者から募った質問をピックアップし、元プロゲーマーや公式キャスターが動画上で答える「お悩み相談室」です。
本動画のサムネイルにも選ばれているのは、『LoL』において欠かせない「ワード」の基礎知識に関するトピックです。
ステルスワード、コントロールワード、オラクルレンズ……等々、『LoL』にはマップの視界を確保するためのアイテムが複数存在します。今回Smashlogに寄せられたのは、「コントロールワードは青トリンケットを無効化するのか」、「無効化された敵のステルスワードは触らない方がいいのか」など、『LoL』のチュートリアルでは教えてくれない、けれども知らないとプレイ面で損をするワードに関する質問でした。

質問に回答するのは、本コーナーに複数回にわたって出演経験のある”Day1”さんと”Ceros”さんの2名です。両者とも競技シーンを経験した元プロゲーマーとして、初心者『LoL』プレイヤーからの悩みに自身の見解を述べました。
ワードにまつわるお悩みに対し、Cerosさんは「視界のルールは分かりづらい面もある」と前置きを入れつつ、「コントロールワードが先に置かれている場合でも、ステルスワードや青トリンケットを置くと一瞬だけ視界を取ることができる」とコメント。また、事前にコントロールワード等で無効化されたステルスワードを叩くと、「叩いたプレイヤーとその周囲がマップに映し出される」と答えました。
特に「バロンナッシャー」や「ドラゴン」といった中立モンスターを攻撃している際、良かれと思って無効化されたワードを叩いてしまうと、「敵チームにバレていなかったのに位置を知られてしまう」危険がグッと跳ね上がります。Cerosさんは無効化されたステルスワードは壊す必要性が無いと答え、「バロンやドラゴンを触っている時、ステルスワードを叩くのは好ましくないということを知っておいて欲しい」と質問に対する回答を述べました。

上述したワードに関する疑問だけでなく、「使えるチャンピオンは多い方が良いのか」、「貫通アイテムは早めに買うべき?」等々、初心者のみならず『LoL』プレイヤーならタメになるトピックが複数取り上げられています。いずれもDay1さんとCerosさんによる解説付きなので、興味のある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
執筆:eスポーツニュースジャパン編集部