【LoL】フルクリアで差をつけるべし!最も効率が良いJG周回の方法をチャンピオンごとに解説【動画紹介】
日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。
本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。
初心者JG必見!効率の良いジャングル周回パターンとは?
今回ご紹介するのは、うぃっぷ【LoL初心者向け解説】が投稿した「全JGチャンピオンの高速フルクリア方法を徹底解説」です(公開日:2025年7月11日)
本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)における”効率の良いJG周回パターン”をチャンピオン別に紹介しています。

5対5のチーム形式で競い合う『LoL』において、とりわけ特殊な立ち回りを求められるのが、ジャングル(JG)と呼ばれるロールです。
JGはTOP・MID・BOTといったレーンに滞在せず、自陣(場合によっては敵陣)のジャングルを周回し、中立モンスターを倒して経験値やゴールドを獲得。そうして稼いだ経験値とゴールドによってチャンピオンを強化し、各レーンに奇襲を仕掛けて(ガンク)味方を助ける動きが、JGのオーソドックスな立ち回りとされています。
中立モンスターを倒して経験値とゴールドを得るJG、兎にも角にも「中立モンスターを倒すスピード」が大事。というのも、中立モンスターを素早く倒すことができれば、その後に各レーンへ介入できる時間が増えるだけでなく、相手JGよりも先にアクションを起こすことができるからです。
本動画では、そんなJGのフルクリア(中立モンスターをすべて倒す行為)に着目し、”主要なJGチャンピオンごとの周回パターン”を動画付きで解説しています。本稿ではその中から抜粋し、動画の序盤で語られている「フルクリアを速くするコツ」について紹介します。

フルクリアを速くするために大事なことは、「なるべく攻撃を多く叩き込むこと」、そして「移動時間のロスを減らすこと」だとされています。
まず動画で語られているのは、「オートアタック(AA)を忘れず入れる」という点。低レベル時は発動可能なスキルに限りがあるため、AAを叩き込まないと与えるダメージ量が不足してしまいます。そうならないためにも、スキルを撃ったら忘れずにAAも入れるのが重要。その際、スキル発動時のモーションをAAでキャンセルできるようになれば、より素早く中立モンスターを狩ることができます。
続いて初心者が意外と実践できていないのが、JG周回時における移動ルートの最適化。基本的にJGは、マップの上から下、もしくは下から上へ向かってジャングルを回ることが大半です。その際、中立モンスターを立ち止まって狩るのではなく、これから自分が向かうであろう「進行方向へモンスターを引き寄せる」ことが非常に大切。中立モンスターは、ある程度の範囲内であればチャンピオンの攻撃に釣られて移動するという習性があります。これを利用することで、「中立モンスターAを狩りつつ、次の中立モンスターBのいる位置まで移動する」……といった周回パターンを確立できます。

本稿で抜粋したフルクリアのコツだけでも有用な知識ですが、動画ではJGで使われることが多いチャンピオンの効率的な周回パターンがすべて網羅されています。「このチャンピオンを使ってみたいけど、ジャングルの回り方が分からない」といった場合は、ひとまず本動画をチェックしておけば間違いないでしょう。
フルクリアは、ゲーム開始時から相手JGと差をつけるうえで非常に大切なアクションと言っても過言ではありません。ジャングルの周回速度を少しでも上げたい方は、動画を確認しながらぜひ一度練習してみてはいかがでしょうか。
執筆:eスポーツニュースジャパン編集部