【LoL】グラマス経験者が誰でも最速で上手くなる勉強法を伝授|初めて使うチャンピオンは〇〇を読むべし【動画紹介】
日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。
本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。
動画を見るだけでは不十分!勝率アップに繋がる『LoL』座学法
今回ご紹介するのは、【LOL・ボチカ】青森最高レートが語るアルティメットチャンピオン解説が投稿した「最短でLOLが上手くなる、全チャンピオン使えるボチカ式LOL勉強法。」です(公開日:2022年8月30日)
本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)の効率的な座学について解説しています。

動画のナビゲーターを務めるのは、国内を拠点に活動している『LoL』ストリーマー”ボチカ”さん。長い『LoL』プレイ歴を誇り、過去にはソロランク(TOPメイン)でグランドマスターに到達したこともある実力派プレイヤーです。
初心者『LoL』プレイヤーから寄せられた悩みに目を通し、定期的に自身のゲーム配信でコメント返しをしているボチカさん。2022年8月末にアップされたこの動画では、「チャンピオンの使い方を効率よく学ぶ方法」について、実際の手順を踏まえながらアドバイスしています。
2025年7月現在、『LoL』には170体近いチャンピオンが実装されています。多くのプレイヤーはその中からお気に入りのチャンピオン、もしくは自分が担当するレーンのチャンピオンを4~5体ほど選んで練習していると思われますが、それでも各チャンピオンの特性を完全に理解し、その真価を発揮するのは容易なことではありません。
そこでボチカさんは、まずハウリングアビス(ARAM)で気になったチャンピオンを触りつつ、「どんなスキルがあるのかを体感することから始めるべし」とコメント。次に、サモナーズリフトで使うと決めたなら、Youtube等で上級者のモンタージュをチェックしつつ、「LoLalytics等の統計サイトで最新のアイテムビルドを確認してからが本番」だと語りました。

加えてボチカさんは、「最短でチャンピオンの基本的な使い方を学びたいなら、文字で情報を頭に入れることも大事」だと言います。日本語に対応していないものの、Mobafireは上級プレイヤーが自ら執筆したチャンピオンガイドが数多く投稿されているため、「アイテムだけでなく、ルーンや試合中の立ち回りも含めて参考になる」とコメント。「英語にめげず、翻訳しながら読み進めて欲しい」と話し、その際は”ランクが高くて評価数が多いガイド”を読めば大丈夫だと言及しました。

初心者や未経験者からすると、「知識が必要そうだし敷居が高い」と敬遠されることも少なくない『LoL』。しかし正しい座学の仕方を身につければ、色んなチャンピオンの操作方法に加え、試合中のセオリーも自然と理解できるようになります。
動画の終盤、ボチカさんは座学で知識をインプットすることの大事さを語りながらも、「実際にプレイするならとにかく強気に攻めるべし。毎試合5デスするぐらいの勢いで構わない」とコメント。あとどれぐらいの攻撃で倒せるのか?というキルラインを見極め、「倒すか倒されるかというギリギリの戦いを経験するからこそ、『LoL』が上手くなる」と締めくくりました。
執筆:eスポーツニュースジャパン編集部