【LoL】操作が簡単なのに最強格!初心者におすすめの鉄板JGチャンピオン10選【動画紹介】
日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。
本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。
JG初心者が簡単なチャンピオンを使うべき理由
今回ご紹介するのは、うぃっぷ【LoL初心者向け解説】が投稿した「ジャングル初心者はこれを使おう!おすすめのJGチャンピオン10選」です(公開日:2025年9月26日)
本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)の初心者にぴったりな”おすすめJGチャンピオン”についてフォーカスしています。

『LoL』における「ジャングル」(JG)は、各レーンへのガンク(奇襲)やジャングリング(ファーム)などを同時にこなし、あらゆる面で影響力を出すことが求められる特殊なロールです。
ゆえに、『LoL』初心者がJGをプレイする際、いきなり操作難易度が難しいチャンピオン(キャラクター)を選んでしまうと、脳のリソースが圧迫されて満足いくプレイが難しくなってしまうことも珍しくありません。
本動画では、そんな『LoL』初心者がJGの基礎を学ぶ際にオススメのチャンピオンを計10体ピックアップしています。

例えば冒頭で取り上げられた「ボリベア」は、ファーム速度やガンク性能に長けたブルーザー系のチャンピオンです。後半にかけてやや失速していく反面、序盤から中盤にかけての戦闘能力が高く、オブジェクト周りの少数戦でも充分な強さを発揮します。また、Rスキルにはタワーショットを無効化する効果があり、味方と連携して相手を追い詰めるタワーダイブも簡単に行うことができます。
攻撃力に長けたボリベアとは対照的に、タンク性能やキャッチ力(相手を捕まえる行為)で評価されているのが「アムム」です。Qスキルで相手を捕まえ、あとはWスキルとEスキルを使って継続的にダメージを与える。範囲内の敵を少しの間無防備にさせるRスキルもとにかく便利で、操作難易度もボリベア以上に簡単なのも魅力です。

上記2体に加え、動画内では「ノクターン」や「モルデカイザー」など、計10体ぶんの性能やジャングル周回ルート、コンボ……等々、全編にわたって各チャンピオンの使い方が丁寧に解説されています。
JGは考えるべきことが多いぶん、最初のうちは操作が簡単なチャンピオンを使い、ファームやガンクといった各アクションにまず慣れることが大事。『LoL』初心者の方や最近JGを始めた方も含め、興味のある方はぜひ実際に動画をチェックしてみてはいかがでしょうか。
執筆:eスポーツニュースジャパン編集部