機械アイコン
検索ボックス 検索ボックス

near_me ナビゲーション

local_offer トレンドタグ
worldmap
noimage
today

『LoL』知らないと負け続ける?対策必須なJGチャンピオン5体を元プロ&人気ストリーマーが解説【動画紹介】


日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。

本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。

知識量が勝敗を左右するJGチャンピオン5選

今回ご紹介するのは、SmashlogTV – LoLが投稿した「【LoL】しゃるる厳選!ジャングルで絶対に対策すべき最強チャンピオン5選【League of Legends/リーグ・オブ・レジェンド】」です(公開日:2024年7月18日)。

本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)に登場する”JGチャンピオンの対策方法”を紹介しています。

▲ハイライト(動画より引用)

動画の進行役を務めるのは、国内リーグ「LJL」を経験した元プロゲーマーの”Day1”さん、そして10年以上を『LoL』プレイに費やし、コミュニティ大会の開催経験もあるストリーマーの”しゃるる”さんです。

出演者2名が今回取り上げたのは、「対策を知らないと危ないJGチャンピオン」という話題。長年JGとして『LoL』をプレイしてきたしゃるるさんが、対策方法を伝授すべきだと感じた5体のチャンピオンにフォーカスしています。

本稿では、そのうち「フィドルスティックス」の対策方法について、内容を抜粋しながお伝えします。

▲ハイライト(動画より引用)

フィドルスティックスと言えば、範囲APダメージ+フィアー(行動妨害)効果を撒き散らすULT「クロウストーム」がとにかく強力なAPチャンピオンです。加えてWスキル(豊かな収獲)による回復効果も備えており、ジャングルの周回速度も速め。何より相手チームにフィドルスティックスがいると、ULTを決められただけでチームが全滅してしまうことも少なくありません。

そんなフィドルスティックスの対策方法は、しゃるるさん曰く「序盤のフルクリア中に襲いにいく」こと。フィドルスティックスは周回速度を上げるために3レベルでWをランクアップさせることが多く、こちらが4レベルのタイミングで襲えば、フィドルスティックスよりもスキルが1個多い状態で戦うことができます。また中立モンスターを1キャンプ分盗むだけでも、フィドルスティックスがレベル6になるタイミングを遅らせることができ、結果的にチームにアドバンテージをもたらすことができると言います。

そして試合の後半は、「フィドルスティックスに視界外からULTを発動させないために、何としても視界を確保するのが大事」だとコメント(しゃるるさん)。特にドラゴンやバロンナッシャーなど、オブジェクト周りで集団戦を始める際は、必ずフィドルスティックスの位置を補足しておく必要があります。その際、JGはコントロールワードだけでなく青トリンケットを持ち、近距離だけでなく遠距離の視界もカバーすることで、フィドルスティックスの奇襲を未然に防ぐことができると語りました。

▲ハイライト(動画より引用)

上で述べた「フィドルスティックスの対策」に加え、動画内では「キンドレッド」「リー・シン」など、自陣ジャングルに入ってくることも多いJGチャンピオンについても解説されています。初見殺しのようなチャンピオンでも、対策を知って実践さえすれば、倒される危険度はグッと減ることでしょう。興味のある『LoL』プレイヤーはぜひ一度、目を通してみてはいかがでしょうか。

執筆:eスポーツニュースジャパン編集部

article
関連記事

AD

AD