『LoL』元プロ2人が教えるチャンピオン全170体の「パワースパイク」とは?強い時間帯を理解した者に勝利の女神は微笑む【おすすめ動画】
日々さまざまな情報を取り扱うeスポーツニュースジャパン(eスポ)ですが、我々が目を向けているのは大会の結果やプロチームの動向だけではありません。
本コーナーでは、筆者がeスポ読者の方々へおすすめしたいゲーム作品、動画、トピックなどを独断と偏見を交えながらお届けします。
チャンピオン全170体の「パワースパイク」を元プロ2人が網羅
今回ご紹介するのは、SmashlogTV – LoLが投稿した「知って得するLoL全チャンピオンのパワースパイク一覧表」です(公開日:2025年2月12日)
本動画は、PC用ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)に登場するチャンピオン(キャラクター)の「パワースパイク」について解説しています。

『LoL』におけるパワースパイクとは、一言でまとめると「チャンピオンが強い時間帯」という意味になります。例えばスキル性能がレベル1から優秀なチャンピオンは序盤(アーリー)から強く、レベルアップごとのスキルの強化幅が大きいチャンピオンは終盤(レイト)にかけて最強になる……といった具合に、『LoL』のチャンピオンは強い(と言われる)時間帯がそれぞれ異なっているのが特徴です。
本動画でナビゲーションを務めるのは、国内リーグ「League of Legend Japan League」(LJL)でプロeスポーツプレイヤーを経験し、現在もストリーマーとして『LoL』コミュニティを盛り上げる”Day1”さんと”Ceros”さんです。二人は『LoL』に登場する全170体のチャンピオンが最も強いタイミングを、時間帯ごとに分けながらトークを繰り広げました。

詳細な解説は動画本編をご覧いただきたいのですが、本稿でお伝えしたいのは、「時間帯別に見た各チャンピオンの特徴や共通点」についてです。
アーリー(序盤)に分類されたチャンピオンを見ると、「ケイトリン」や「エリス」など、アイテム依存度が低く、自前のスキル性能で序盤からダメージを叩き出せるチャンピオンが目立ちます。逆に中盤から終盤にかけては他のチャンピオンと比べて性能面が失速していくため、最序盤からどれだけ影響力を出せるかが勝敗を分ける鍵になります。
一方でレイト(終盤)にカテゴライズされたチャンピオンの場合、序盤はスキル性能が心もとなく、ゲーム開始直後の戦闘は苦手なチャンピオンが分類されています。しかしその反面、しっかりとファームして経験値とゴールドを稼ぎ、態勢が整った中盤から終盤にかけては無類の強さを発揮可能です。
例えばレイトチャンピオンの代表格「ジンクス」を例に出すと、与ダメージとAS(アタックスピード)が終盤にかけて増加し、なおかつMS(ムーブメントスピード)とADが大幅にアップする「超エキサイティン!」(P)が発動したあとは手に負えなくなるほど強くなります。それゆえ、中盤~終盤まで無理に戦わず、できるだけパワースパイクを早く迎えられるようにファーム重視で戦う……といった立ち回りも必要になるでしょう。

上述のアーリーやレイトと違い、試合中盤で最も真価を発揮できるのが、「マスター・イー」や「エイトロックス」などのミッド(中盤)チャンピオン達です。序盤は無難にファームしつつ、1コア~2コア目が完成しそうなタイミングで攻勢に転じ、アーリーやレイトを出し抜いて一気にアドバンテージを握り返す……。アーリーほど序盤から仕掛ける必要こそないものの、自らが強いタイミングでアクションを起こして初めて有利が取れるチャンピオンだと言えるでしょう。
なお、アーリー・ミッド・レイトのどこにも属さないチャンピオンも一定数存在します。彼らは耐久力の高いタンク系やCC(行動妨害)を付与できる、もしくはディスエンゲージを担ったりと、ユーティリティに優れた性能を誇っています(例:タム・ケンチ/ノーチラス/スカーナー等)。

動画の終盤では、パワースパイク別にチャンピオンを分類したDay1さんとCerosさんが、時間帯ごとにおける有効な戦い方について言及しています。
彼らいわく、「レイトに置いたチャンピオンは負けてても時間が経てば強くなる」(ceros)。「ミッドのチャンピオンは然るべきタイミングで試合を動かさないとだめ。逆にアーリーは序盤から攻めないといけない」(Day1)とのこと。様々な要素が複雑に絡み合っている『LoL』において、チャンピオンごとの強いタイミングは、勝利を掴むためにも抑えておきたい知識と言って過言ではありません。プレイヤーの腕前を問わず、『LoL』をプレイするすべての人にチェックしていただきたい内容です。
執筆:eスポーツニュースジャパン編集部